
弁護士/弁理士
島田 敏史
- 東京
- 上海
- 日本語
- 英語
- 中国語
- 弁護士法人キャストグローバル パートナー弁護士
- キャストグローバル国際特許商標事務所 代表
- 上海致昇商務諮詢管理有限公司 董事長
取扱業務、業務範囲(専門分野)
- 知的財産(知財ビジネス評価、知財金融、各種契約)
- 権利化(商標・特許 / 国内出願・国際出願)
- 模倣品対策(日本・中国・ASEAN・ケニア・ブラジルほか)
- 知財紛争対応(日本・中国・台湾)
- 中国・台湾法務(投資、撤退)
プロフィール
日本・中国・ASEANの調査、知的財産、企業法務を強みとする日本国弁護士・弁理士。
調査会社の代表を務め「調査会社」としての「調査・証拠収集サービス」、「弁護士・弁理士」としての「法律サービス」を融合したワンストップサービスを提供。
特に中国知財案件に関しては2,000件以上の案件に関与し、日本・ASEANでの実績も多数。中国の事業展開に関し、与信調査・企業調査・不正調査など各種ビジネス調査実績多数。
特許庁の審判部での勤務経験を活かし、無効審判や審決取消訴訟、侵害訴訟等についても積極的に対応。
本人からひとこと
知識・スキルの習得のみならず、徹底した業務の効率化、コスト削減を進め、サービスの質・価格の双方において、お客様満足度向上を追究します。
「高い、遅い、過剰」な独善的サービスではなく、状況に即した適切かつ迅速なサービスを提供します。
自らの専門性に誇りと自信を持ちつつ、「知らないこと」に対しても決して驕らず、誠実に距離感を保ち、他者へのリスペクトを忘れずに研鑽に努めます。
他にはないユニークなサービスで少しでも皆様のお役に立つことができれば幸いです。
略歴
- 1999年
- 福岡県立筑紫丘高校卒業
- 2004年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2006年
- 中央大学法科大学院卒業
- 2007年
- 弁護士登録 日本法務に従事
- 2011年
- IP FORWARD(上海)
- 2015年
- 弁護士法人キャストパートナー
- 2016年
- 特許庁審判部 非常勤
- 2016年
- 弁理士登録
- 2018年
- キャスト国際特許商標事務所 代表就任
書籍・出版
- 2022年4月
- 月間パテント2022年4月号へ寄稿「審判・訴訟段階前における,中国特有の証拠調査事情」
- 2016年9月
- 「具体例に学ぶ、中国知的財産権行使の実務」/知財管理
- 2015年7月
- 「事業をサポートする知的財産実務マニュアル」(共著)/中央経済社
- 2015年12月
- 「中国専利出願・侵害訴訟の最新情勢・実務」(共著)/知財研フォーラム
- 2013年12月
- 「中国税関における知的財産保護制度の概要」(共著)/知財研フォーラム
- 2013年3月
- 「中国における営業秘密管理と対策」(共著)/JETRO
- 2011年9月
- 「中国模倣対策法実務における周辺関与者に対する法規制について」(共著)/知財研フォーラム
講演歴
- 2023年2月
- プレス9(九州・沖縄9紙合同サイト協議会)主催 セミナー
- 2023年2月
- 企業研究会主催(東京、Web)「知財が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り」
- 2023年1月
- 企業研究会主催(東京、Web)「中国における特許侵害の攻防、証拠収集の実務」
- 2022年12月
- 企業研究会主催(東京、Web)「利益に繋げる!中国模倣品対策の実務」
- 2022年11月
- 企業研究会主催(Web)「中国における与信管理、債権回収の実務」
- 2022年10月
- 企業研究会主催(東京、Web)「知財が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り」
- 2022年9月
- 企業研究会主催(Web)「中国における特許侵害の攻防、証拠収集の実務」
- 2022年8月
- 企業研究会主催(Web)「利益に繋げる!中国模倣品対策の実務」
- 2022年7月
- 企業研究会主催(Web)「中国における与信管理、債権回収の実務」
- 2022年6月
- 企業研究会主催(Web)「知財が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り」
- 2022年6月
- 化学工業日報社主催(Web)「知財が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り」
- 2022年5月
- 企業研究会主催(Web)「中国における特許侵害の攻防、証拠収集の実務」
- 2022年4月
- 企業研究会主催(東京)「利益に繋げる!中国模倣品対策の実務」
- 2022年3月
- 企業研究会主催(Web)「中国における与信管理、債権回収の実務」
- 2022年2月
- 化学工業日報社主催(Web)「中国における特許権・商標権侵害の実情と対策」
- 2022年2月
- 企業研究会主催(Web)「知財が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り」
- 2022年1月
- 企業研究会主催(Web)「中国における特許侵害の攻防、証拠収集の実務」